巡礼遍路研究会では、設立後初となる研究発表会を11月24日(月、振替休日)に和歌山県高野町の高野山大学で開きます。
巡礼遍路の研究者をはじめ、札所・霊場寺院、先達をはじめとする巡礼者など、向学心豊かな皆様の参加をお待ちしております。
プログラム
日 時/平成26年11月24日(月=振替休日) 午後1時~
場 所/高野山大学
記念講演/四国八十八ヶ所霊場会 会長 吉川 俊宏 僧正 様
(四国霊場 第五十二番 太山寺 御住職)
「四国霊場開創1200年」
研究発表/石坂朋久 豊島八十八ケ所から見た首都圏写し霊場の実情と課題
角川博泉 澄禅の『四国遍路日記』を研究して歩く
鬼頭尚義 聖地巡礼と「聖地」巡礼―信仰と文芸の狭間
参加締切/平成26年10月末日
お申込みは本ページ下部のメールフォームをご利用ください。
会 費/正会員 3000円(年会費として)
賛助会員 1万円以上(年会費として)
会員外聴講 2000円
なお、入会された方には、会誌(2000円相当)を年1回送付させていただきます。
懇親会参加の方は、別途3000円をお納めください。
※お支払いは、郵便局備え付けの用紙を利用した下記口座への払い込み、
または当日現金にてお願いいたします。
(払込先) 郵便振替 00910-1-165898 巡礼遍路研究会
なお、宿泊をご希望される場合は、高野山宿坊組合(0736-56-2616)まで各自お問い合わせください。
PDF版のパンフレットはこちら。